【悲報】アニメオタク「ダンジョン飯ってなんで絶賛されてるの??なろう系によくある話じゃん」

なろう系
1 : 2024/05/25(土)21:10:20 ID:j1MV593y0
■ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない

アニメでダンジョン飯を初めて観た。

自分の中でダンジョン飯って「アニメ化を待望されていた超話題作」みたいな感じのイメージで、それはもう面白いのだと期待していたわけよ。

で、実際に3話まで視聴してみて、えっこんなもんなの!?とビックリしている。

動く鎧が貝類みたいな感じとか、スライムは内臓ひっくり返ってるとか、そういうのは「へー面白」って感じだったんだけど、

他はなんというか『魔物を食べる話』も『ダンジョンで生活する話』も、最近すごい飽和気味なやつで、どうにも新鮮味がない。

『ゲーム世界に現実的な仕組みをつけてみた』的ノリのディティールが深そうなのは何となく察せられるんだけど…でもそういう作品自体、めっちゃ沢山ありますよね?って思ってしまった。

根幹部分のウィザードリィっぽい世界観も食傷気味で、

その上魔物食とか、マジで小説家になろうとかで流行りまくって陳腐化してるような話が主軸なんだ!?となってしまったのがビックリポイントかなと。

なんか、全体的に今更やるには賞味期限切れのテーマとノリなのではないですか?
  /></div>
<p><span id=

2 : 2024/05/25(土)21:10:35 ID:j1MV593y0
何も言い返せんかったわ・・・

 

5 : 2024/05/25(土)21:13:06 ID:gCsf6gX5d

差別化はしてると思うけど
面白いかは別問題として

 

6 : 2024/05/25(土)21:13:17 ID:5EDiJ/RA0

そういうノリを真面目にやってるのが目新しいのでは
一昔前まではそういうノリの作品なんてあっても見向きもされなかったし描いてる人いても画力微妙だったりちゃんとしたのなかった

 

7 : 2024/05/25(土)21:13:35 ID:g8UVLswa0

なろう自体ではウケなかった路線を漫画が拾ってるみたいなのは増えてきてる感じ
まあダンジョン飯は一応古い方だろうけど

 

44 : 2024/05/25(土)22:13:29 ID:N67+Dl/D0
>>7
これ
というかなろうは世界観とか設定じゃなくて文章やら展開やら心情描写やら色々なものがゴミだから駄目なわけで
世界観設定はコテコテのなろうテンプレみたいな漫画作品は多い

 

8 : 2024/05/25(土)21:14:22 ID:zBVUCKYP0

ミミックがドラクエの印象が強すぎてね
宝箱から出てくるのはなんか違う

 

9 : 2024/05/25(土)21:14:42 ID:GWKL9U+zM

ダンジョン飯が礎を作ってそれを真似して上っ面をなぞっただけのような作品が量産されただけだろ

 

10 : 2024/05/25(土)21:15:41 ID:xhFAEVz90

なろうとして面白いかが重要だろ

 

12 : 2024/05/25(土)21:18:10 ID:MIB30yBzd

詳しい人からするとつまんないのね
ニワカからするととても面白いよ

 

13 : 2024/05/25(土)21:18:10 ID:xhFAEVz90

既存のポップゲームカルチャーに乗っかってあるあるメタネタを被せつつ話を作るって意味じゃなろう以外の何物でも無いだろ

 

14 : 2024/05/25(土)21:18:35 ID:Df/JxKOx0

魔物食が話の根幹かというとそうじゃないんだよな
タイトルとか序盤だけ見るとそう思うのも仕方ないんだけど

 

15 : 2024/05/25(土)21:19:21 ID:edPfX8OF0

どっかで語られてるソースとかじゃなくてマジでお前の感想でワロタわ

 

16 : 2024/05/25(土)21:20:04 ID:23rkei4c0

魔物食ってなろうで流行ってたか?

 

17 : 2024/05/25(土)21:21:32 ID:IEcOqUBO0

3話までしか見ていないなら妥当感想かもな

 

18 : 2024/05/25(土)21:21:55 ID:xhFAEVz90

作者は若干神格視されすぎなんだよな
ガイドブックなんか発売されたり贅沢にアニメ化させてもらったりで
実際はネットゲームあるあるがウィザードリィあるあるになって対象が年配にシフトしただけでやってることは普通になろう

 

19 : 2024/05/25(土)21:23:12 ID:H7kKNSo20

元出ははてな匿名ダイアリーか

 

20 : 2024/05/25(土)21:26:27 ID:g+W4IUDO0

いうても原作は2014年連載開始だからな

 

22 : 2024/05/25(土)21:27:28 ID:xhFAEVz90

正直なろう的なことしないで完全オリジナルで作品性のある傑作をかけた人物かっていえば決してそんなことはない
ダンジョン飯は面白いけど作者が天才だとはおもわんわ

 

24 : 2024/05/25(土)21:29:14 ID:Vf7BsK2Hr

なろうの定義ってもう何なんだろうな

 

25 : 2024/05/25(土)21:31:36 ID:j1MV593y0
>>24
『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』←これがなろう原作と知ってびびった

 

29 : 2024/05/25(土)21:38:30 ID:NKzcYfJg0

なろうは魔物食やっても全部日本食すげえええええしかないのがな...

 

31 : 2024/05/25(土)21:40:35 ID:H7kKNSo20
>>29
そういやあそうだな
辺境の老騎士バルド・ローエンはちゃんとしてはいたが

 

30 : 2024/05/25(土)21:40:34 ID:OicTTSQ6a

切るか見続けるか迷いながら見てたけどナマリと再開する辺りから面白くなった

 

32 : 2024/05/25(土)21:41:00 ID:OaYn8FJc0

そもそも流行ったのがなろう流行より前じゃなかった?
まおゆうとかゴブスレとかと同世代のイメージなんだが

 

33 : 2024/05/25(土)21:42:40 ID:hV0ZQ2qG0

ノースティリス民としてはダンジョン攻略中に魔物の肉を食うのは当たり前過ぎて

 

34 : 2024/05/25(土)21:43:32 ID:NKzcYfJg0

芋の美味しい食べ方→揚げる
浄化魔法でマヨネーズ似てる薬草でカレーとか脳死にも程がある

 

35 : 2024/05/25(土)21:46:11 ID:72PZ0RUK0

ダンジョンに魔物の死骸とかなくて綺麗なのがな

 

37 : 2024/05/25(土)21:50:29 ID:BzDl0CN2r
>>35
クリーナーの話してたやん

 

36 : 2024/05/25(土)21:47:31 ID:15gFNVTW0

よく見る設定とそれが面白いかは別の話だろ
なろうのはほぼゴミだ

 

38 : 2024/05/25(土)21:52:41 ID:TGRtsM/a0

むしろ開拓した方だろ、漫画原作いつからあると思ってんのさ

 

40 : 2024/05/25(土)21:57:34 ID:KcGvMTjw0

そもそも魔物食の初出はダンジョン飯でもなろうでもないしな
30年以上前だがウィザードリィが流行ってた頃にアンソロジーコミックで似たような話を見たことあるし

 

42 : 2024/05/25(土)21:59:40 ID:AhLg9q6O0

生き返るのが普通、みたいな世界と知ってから緊張感なくなったわ

 

43 : 2024/05/25(土)22:01:17 ID:YUWWzY0od

しっかり作られてて面白い漫画だと思うけど、アニメは全然やったな

 

引用元: 【悲報】アニメオタク「ダンジョン飯ってなんで絶賛されてるの??なろう系によくある話じゃん」

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました